広告
簡単な家計簿作成方法とおすすめフリーソフトでなるべく簡単かつ正確に家計簿をつける方法を考えてみたが、そもそも入力していられない、そんな人多いはず。
誰か入力してくれれば・・
パソコンでレシートを自動で読み取って、家計簿に入力してくれる、そんな便利なものがあるんだ、これが。今回はそんなお話。
Canon imageFORMULA DR-150、こいつがすごい。ドキュメントスキャナといわれる、文書を取り込みためのスキャナ。
小型なのに、斜めに入れたレシートもまっすぐに補正して取り込んでくれるし、スピードも結構速いらしい。。ドキュメントスキャナなので、レシートをまとめてセットしておけばどんどん自動で取り込んでくれる。
取り込んだレシートから、日付、店名、品名、金額などを自動で読み取り、記録される・・すごい。各品物の費目だけは指定しないといけないが、入力の手間はかなり軽減される。
例えば
なんてレシートがあったら、取り込んだ後にそれぞれの品の費目だけ、衛生消耗品・食費・食費と選んであげれば家計簿完成!
品名、金額などは自動で入力される。
あとはそれぞれの費目(項目)をマウスで指定するだけ
入力画面の例をがこれ。
これで、
正確な分類かつ、簡単。すごい。
実際にレシートを取り込んで自動で入力される様子がYouTubeに公開されていたので、確認してみよう。
すごい。店名まで入力されてる。
CanonのDR-150にはやさしく家計簿エントリーという家計簿ソフトが付属しており、スキャナで取り込んだデータがこの家計簿ソフトに送られる。
やさしく家計簿は「やさしく家計簿 レシートリーダー付」というスキャナとソフトのセット製品があり、そちらのほうが9,000円ほど安いが、読み取りの性能が全然違うのでCanon DR-150のほうが断然おすすめ。
いやー、欲しい。ほんと。家計簿だけじゃなくて、家に残る書類やら説明書なんかもこのスキャナでどんどん取り込んでしまえばすっきりするし。