Baby in Car? The はいらないの?

広告

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Check
Baby in Car? The は?

完全に余談。赤ちゃんを乗せる車に「Baby in car」ってよく貼られているが、the が必要なんじゃないかと思う。「Baby in the car」が正しいと思うんだが、どうだろう。

今回はそんなどーでもいい話

Baby in the car でしょ

Baby in Car というシールやオブジェがつけられた車を良く見る。赤ちゃんが乗っていますということだが、英語では名詞の前には冠詞がつくのが基本ルール。冠詞とはa や the。

冠詞がついていないということは「車というものには赤ちゃんが乗っているものなんです」ということになるのでは?いや、それならcarsと複数形になるはず。

theは必要なはず!!・・しかし文法は大の苦手(´Д`。)。高校時代は英語は赤点も経験している。国外での生活もしたことないし。

英語圏の国ではこんなフレーズが使われているのかもしれない。そこで国外での生活経験者に聞いてみた(・∀・)ノ

留学者・半外人に聞いてみた

そこでアメリカでの生活が長かった上司に聞いてみることに。

上司「あぁーそうだねぇ。なんでだろ。carってのがもう一般化されてるってことかな」

名詞でも冠詞が不要なケースがある。抽象的な概念ですでに一般化されているもの。こう書くと難しいが、ただcarといえば特定の車ではなくなんとなくみんな車を思い出す。なので I like car.(私は車がすき)は冠詞無しで成り立つ・・はず。なんとなく車を思い浮かべるし、どの車というわけでもないので。

しかし、child in carシールの意味するところは「この車には赤ちゃんが乗ってますよ」という警告だ。抽象的な対象ではない。まさに目の前のこの車だよと言っている。

やっぱり納得できないので、今度はもっとアメリカでの生活が長く、アメリカ人の伴侶を持つ、半分外国人のような知り合いに聞いてみた。

半外人「正しくはtheが必要ですよ。外国ではこんな言葉無いような・・」

そうか、やはりそうか(°д°ノ)

ちなみに、Baby in The Carと書かれたステッカーも存在する。少数派だが。

Theが無いほうがいい社会かも

いろいろ考えてみた結果、正しくはTheがあるべきだろうが、無いほうが素敵なんじゃないだろうかという結論に。

「車というものにはみんな赤ちゃんが乗っていると思って注意しよう」。そんな呼びかけだったら素敵だなと。

というわけで

Baby in car はおそらく間違い。で正しくは
Baby in the car。しかしこれからの時代は
「Baby in Cars」

これだ!またもや名言だ!われながらすばらしい出来(T^T)「車には赤ちゃんが乗っているものとして注意しよう。」という、すばらしい呼びかけ。

ちなみに、私の車のシールは「赤ちゃんが乗っています」という日本語。
the がついたステッカーも売ってるけど、英語自信なし・・。
間違ってたら恥ずかしいから(/。\)。

このページの現在地
ホーム
育児男性から見た社会
Baby in Car? The はいらないの?