広告
選挙カーは本当にうるさい。子供ができる前から迷惑だとずっと思ってきた。
これが子供ができるとさらに迷惑。今回はそんな愚痴の話。
子供が1歳になる前、ちょうど選挙が行われてしまった。民主党が与党になるのではとまぁすごい盛り上がり。今後の育児支援策も大きく変わるので、選挙公約は私もとても気になるところ。
選挙は大事。それはわかる。どうにか立候補者の意思を有権者に伝えたいという思いはとてもよくわかる。そして私も立候補者の考えを知りたい。
しかし、あの大音量で通り過ぎられては、子供は寝ていられない。もう毎日毎日子供の昼寝を邪魔されて腹が立って腹が立って(`Д´)
田舎の静かな道を大音量で名前を連呼する車がゆっくり、ゆっくりと通り過ぎる。通り過ぎたかと思えば、裏の道に入り別の角度から大音量が聞こえてくる。
起きた我が子を30分かけて何とか寝かしつけたかと思えば、今度は別の政党の選挙カーが・・。
選挙カーって意味があるのだろうか?
流れる内容は「xxx党のxxxです。よろしくお願いします。」・・・名前と政党名の連呼。ただ名前を記憶に刷り込もうというだけで、非常に見苦しい。ちょっと内容を話すとしても「xxを廃止を訴えます」程度。まぁ、走る車だ、詳しく解説することはできないだろう。
それなら、選挙カー自体無意味では(´Д`。)?
「こんなものはただの騒音公害だ」と、選挙カーが回ってきた政党には投票しないことにした。
私たち家族に迷惑をかける選挙カーの政党を記憶していく。
自民党の選挙カーがきた。自民党はダメだ。
民主党と社民党も来た。これらもダメ。
お次は幸福実現党。ここもダメか・・・いやいや、ここにはもともと投票するつもりが無い。
共産党は・・家に挨拶にきてしまった。選挙カーと2重で昼寝を邪魔したので問題外。
ハッ∑(°д°ノ)、投票できる政党が無いぞ・・
選挙カーは名前の連呼のみ。本当に迷惑だ。どこか人の集まる場所での演説に使うなら結構なことだが、大音量で道路を通り過ぎるのは禁止にしてもらいたい。ある政党の女性党員は「母として、育児の支援を・・」と掲げて、大音量で名前の連呼。うーん。
子供のころから思っていたのだが、「選挙カーを廃止します!」という選挙公約を掲げれば、けっこう投票してくれる人がいるのではないだろうか。
いつもは名言だけど、今回は名政策(´ー`)
もう立候補しちゃおうかな?「選挙カーでの名前の連呼を廃止します!皆さん、清き一票をお願いします。(_ _)」
それ以外の政策は無いので、世間をにぎわすお金の問題も発生しない。ほんと静か(・∀・)ノ